さくらももこの『怠け者の日々』──ぐうたらに全力を注いだ青春

はじめに ~さくらももこさんが描く怠惰な青春劇~

『三年寝太郎』は怠けていた日々が三年であったからまだよい。私は十七歳まで怠けていた。寝てこそいなかったが、起きて怠けていた分、ちらかしたりしたので寝太郎の方がまだましであった。
さくらももこ. たいのおかしら (集英社文庫) (p.94). 株式会社 集英社. Kindle 版.
さくらももこさんのエッセイ「怠け者の日々」の冒頭です。
国民的漫画である『ちびまる子ちゃん』を生み出したさくらさんですが、
相当怠惰な青春時代を送っていたようです。
…まぁ、あのまるちゃんを見ていればだいたいその想像はつきますが…。
今回は『たいのおかしら』に収録されたエッセイ「怠け者の日々」をご紹介します。
たいのおかしら (集英社文庫) | さくら ももこ |本 | 通販 | Amazon
さくらももこ ~怠け者として生きた学生時代~
怠け者として青春時代を過ごしたさくらももこさん。
時系列でその詳細を追ってみましょう。
小学生時代

小学校を卒業するまで、さくらさんは親の手伝いなどは一切せずにひたすら外であそび、
帰ってきてはご飯を食べて寝るという生活を送っていたようです。
まさに、まるちゃんのような子供だったんですね。
…そりゃそうか。
恋愛番組で見ず知らずの若者を応援する

中学に入ると異性が気になるお年頃。
さくらさんはテレビの恋愛番組にうつつを抜かしていたようです。
当時の私はTVといえば『ラブ・アタック』やら『パンチDEデート』等の大学生を中心とした若者達の恋愛ゲーム番組を実によく観ていた。<中略>今思えば、見ず知らずの若者の恋の行方がどうであろうと知ったこっちゃないのだが、当時は番組中にできた即席カップル達に本気で「幸せになってほしい」等と熱い拍手を真剣に贈っていたものである。
さくらももこ. たいのおかしら (集英社文庫) (pp.94-95). 株式会社 集英社. Kindle 版.
…ばかばかしい(笑)
ドカベンにはまる

その後、さくらさんは当時連載中の『ドカベン』にはまりこみます。
その中でもあの小さな巨人こと、里中くんにお熱を上げます。
※分からない方はぐぐってくださいな。
「結婚するなら里中くん以外に考えられない」とまで思い詰め、
なんと全財産を『ドカベン』につぎ込んだようです。
※当時から2次元キャラクターへお熱をあげる方というのはいたんですね。
里中くんとの結婚を決意したさくらさんは、とんでもない愚行に走ります。
なんと、親戚のおばさんから「役に立つから」と言われて貰った『ベルサイユのバラ』を古本屋に売ってしまい、その利益でドカベンを購入してしまったのです。
私は『ベルサイユのばら』全十巻を抱えて古本屋に直行した。『ベルサイユのばら』は一冊五〇円で引き取られ、合計五〇〇円の利益になった。その五〇〇円を握りしめ、その足で『ドカベン』の新品三二〇円を一冊購入しに行ったのである。
さくらももこ. たいのおかしら (集英社文庫) (p.96). 株式会社 集英社. Kindle 版.
この引用箇所、あまりのさくらさんの愚行に笑いが止まりませんでした…。
ただ事実を淡々と文章にしているだけ、お金の流れが書かれているだけなんですけどね。
台所でトカゲと化し親を泣かす

私は朝から晩まで怠けており、台所の床の冷えた感触を楽しむ事だけを追求していた。一日中台所をトカゲの様に這って場所を移動し、新鮮な冷たさを求めてさまよい続けた。
さくらももこ. たいのおかしら (集英社文庫) (p.98). 株式会社 集英社. Kindle 版.
お母さんはそんなさくらさんのあまりにも怠惰な姿に、ある日説教をしました。
戦時中に自身がいかに苦労したか、貧しかったか、そんな中でも親の手伝いをした話などをすることでさくらさんが改心することを望みました。これからはしっかりものになってほしいと伝えましたが…。
「話をきけと言われたから一応きいただけだよ」と言ってまたゴロリと横になった。
さくらももこ. たいのおかしら (集英社文庫) (p.98). 株式会社 集英社. Kindle 版.
う~ん、強い。
親になにを言われても、決して自身の強い信念を曲げようとはしない。
さすがはいずれ国民的漫画『ちびまる子ちゃん』を生み出すお人…。
改心して働き者になる

それから数年経ち、十八歳から私は働き者になった。
学校とバイトと漫画を描くのに精を出し、家の手伝いこそしなかったが、働き続けて今日に至る。
さくらももこ. たいのおかしら (集英社文庫) (p.99). 株式会社 集英社. Kindle 版.
さくらさんは短大在学中に『りぼん』でのデビューを決めています。
デビュー作「教えてやるんだありがたく思え!」はちびまる子ちゃん1巻にも掲載されています。
ちびまる子ちゃん 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) | さくらももこ | 少女マンガ | Kindleストア | Amazon
…なんか何のきっかけもなく急に働き者になったかのようですが(笑)、
実際にはそこに至るまでの過程もあるんです。
その過程はほかのエッセイや漫画にも書かれています。
その中でも『ひとりずもう』のエッセイが、文章の奇麗さも含めておススメです。
ひとりずもう (集英社文庫) | さくら ももこ |本 | 通販 | Amazon
怠けることに打ち込み続けた青春時代を送ったさくらさん。
最後には「漫画家になる」という自身の夢を実現させるために、働き者へと変貌を遂げたのでした。
お母さんのきついセリフ

さてこのエッセイ、わたし的にはところどころに出てくる、
娘に吐くにしてはきつすぎるお母さんのセリフがツボなのでご紹介します。
将来バカになっておわりだよ
さくらももこ. たいのおかしら (集英社文庫) (p.95). 株式会社 集英社. Kindle 版.
シンプルながらも強烈なセリフ!!
この他にもいくつかありますが、ぜひエッセイを手にとって確認してください。
さくらさんのお母さんの刺すようなセリフは、その他エッセイでもひとつのスパイスとなっています。
さいごに
お母さんからどれだけ説教を受けてもめげず(というかめげる素振りさえみせず)、
ただひたすらに怠ける事に打ち込んでいた」さくらさん。
その怠惰への情熱にはただただ頭が下がる思いです。
今回紹介した「怠け者の日々」は、
エッセイ集『たいのおかしら』に収録されています。
その他にもわらえるエピソードがたくさんありますので、
是非読んで頂きたいです。
Amazon.co.jp: たいのおかしら (集英社文庫) eBook : さくらももこ: 本
なお、さくらさんの怠ける事に情熱を注ぐ姿勢は、
エッセイ集『さるのこしかけ』に収録された「ぐうたらの極意」にも見られます。
こちらもぜひ読んでいただければと思います。
Amazon.co.jp: さるのこしかけ (集英社文庫) eBook : さくらももこ: 本
さくらももこ『ぐうたらの極意』徹底レビュー|7箇条で理想のだらだら生活 | より笑う人生